
先日(2/7)、またまた郡上八幡へ遊びに行ってきました。
今回の目的は
郡上本染めの鯉のぼりを川の水にさらす
「寒ざらし」と、福よせ雛!
こちらが寒ざらしの様子です。


歩いているとちょっと暑くなるくらい暖かい日でしたが
それでも川の中での作業は冷たくて大変そう…
大切に作られたこの鯉のぼりが
どこかの家の宝物になって受け継がれていくんだろうなぁと
想像しながら眺めていました。
それから、上田酒店でまた板粕を買って女将にご挨拶しました。
お酒のソフトクリームは冬でも食べられるのかなぁ。
奥にあった焼酎も気になるところ♪
その後は、街中に設置された福よせ雛探しをしました。
人形供養に出された雛人形たちで
日常生活などを表現する楽しい企画です。
(詳細はこちら。)
店先や駅など、街中のいたるところに置かれていました!
郡上おどり。

学校。

美容院。

さんぷる屋さんの力作!

まだまだ面白いのがたくさんありました。
アルバムもご覧ください。
写真を撮りながら、城下町を歩き回りました。
夫(´・ω・`)も付き合って一緒に回ってくれました。感謝です。
とても楽しかったです。まさに福よせ雛!
実家に置いたままの私の雛人形も
名古屋に呼び寄せてあげたいなぁと思いました。
(あ、普通に飾るだけですが…笑)
今回の目的は
郡上本染めの鯉のぼりを川の水にさらす
「寒ざらし」と、福よせ雛!
こちらが寒ざらしの様子です。


歩いているとちょっと暑くなるくらい暖かい日でしたが
それでも川の中での作業は冷たくて大変そう…
大切に作られたこの鯉のぼりが
どこかの家の宝物になって受け継がれていくんだろうなぁと
想像しながら眺めていました。
それから、上田酒店でまた板粕を買って女将にご挨拶しました。
お酒のソフトクリームは冬でも食べられるのかなぁ。
奥にあった焼酎も気になるところ♪
その後は、街中に設置された福よせ雛探しをしました。
人形供養に出された雛人形たちで
日常生活などを表現する楽しい企画です。
(詳細はこちら。)
店先や駅など、街中のいたるところに置かれていました!
郡上おどり。

学校。

美容院。

さんぷる屋さんの力作!

まだまだ面白いのがたくさんありました。
アルバムもご覧ください。
写真を撮りながら、城下町を歩き回りました。
夫(´・ω・`)も付き合って一緒に回ってくれました。感謝です。
とても楽しかったです。まさに福よせ雛!
実家に置いたままの私の雛人形も
名古屋に呼び寄せてあげたいなぁと思いました。
(あ、普通に飾るだけですが…笑)


