
最近、我が家では「まんが日本昔ばなし」が流行中です。
(´・ω| ←何か見ちゃった家政婦さんが
「むかーしむかし・・・」と始めるあのアニメ。
流行のきっかけは、
ギャル語吹き替え「おむすびころりん(おにぎりころりんちょ)」
日本昔ばなしのアニメに、ギャル語でセリフをつけたものです。
動画と詳しい説明はこちら
これがすごく面白くて(初めてみたときはびっくりしたけど)
夫婦そろってギャル語を覚えるくらい何度も見ていました。
(「もも太郎(ももぴっぴ)」もあります)
そのうちにオリジナルも見たくなり、借りてきたところ
それはそれで名作ぞろいで、すっかりはまってしまいました。
土地に伝わる話や地名・名物の由来になった話、
仏教の教え的な話などなど、1話10分程度の短さですが
内容は濃くて面白いです。たまに、よくわからない話もあります。
子どものころは、土曜日の夜あたりに放送していたような…?
けっこう好きなアニメでしたが内容はほとんど忘れていたので新鮮。
近所にお乳が良く出るようになるというお寺がありますが
そのお寺のお話もありました。
知っている場所が出てくると楽しいです。
声優は二人きりで、いろんな声を使い分けて、何役もこなしています。
絵も、ちぎり絵の絵本のようなものから、可愛いタッチのアニメまで様々。
DVDは60巻もあるけど、全然飽きません。
ちなみに、7月から衛星放送の時代劇専門チャンネルで放送されるそうです。
?時代劇?(`v´し)
ちなみに、ギャル語吹き替え「おにぎりころりんちょ」の
おにぎりが落ちたホール的なところから流れている曲は
LMFAOの
Party Rock Anthem ft. Lauren Bennett, GoonRock
後半部分です(笑)
(´・ω| ←何か見ちゃった家政婦さんが
「むかーしむかし・・・」と始めるあのアニメ。
流行のきっかけは、
ギャル語吹き替え「おむすびころりん(おにぎりころりんちょ)」
日本昔ばなしのアニメに、ギャル語でセリフをつけたものです。
動画と詳しい説明はこちら
これがすごく面白くて(初めてみたときはびっくりしたけど)
夫婦そろってギャル語を覚えるくらい何度も見ていました。
(「もも太郎(ももぴっぴ)」もあります)
そのうちにオリジナルも見たくなり、借りてきたところ
それはそれで名作ぞろいで、すっかりはまってしまいました。
土地に伝わる話や地名・名物の由来になった話、
仏教の教え的な話などなど、1話10分程度の短さですが
内容は濃くて面白いです。たまに、よくわからない話もあります。
子どものころは、土曜日の夜あたりに放送していたような…?
けっこう好きなアニメでしたが内容はほとんど忘れていたので新鮮。
近所にお乳が良く出るようになるというお寺がありますが
そのお寺のお話もありました。
知っている場所が出てくると楽しいです。
声優は二人きりで、いろんな声を使い分けて、何役もこなしています。
絵も、ちぎり絵の絵本のようなものから、可愛いタッチのアニメまで様々。
DVDは60巻もあるけど、全然飽きません。
ちなみに、7月から衛星放送の時代劇専門チャンネルで放送されるそうです。
?時代劇?(`v´し)
ちなみに、ギャル語吹き替え「おにぎりころりんちょ」の
おにぎりが落ちたホール的なところから流れている曲は
LMFAOの
Party Rock Anthem ft. Lauren Bennett, GoonRock
後半部分です(笑)


