
前回のつづきです。
夜は紅葉のライトアップというイベントがあり、写真を撮ってきました。
星ヶ丘駅側の門から入ると、まずモニュメントがお出迎え。

紙を貼り合わせたところが透けて見えるのですが、とてもきれいに作ってありました。
お昼に一服した茶室。

ここの紅葉はこれからという感じです。
夜の温室にも入ることができました。
入ってすぐ、夫婦そろって眼鏡が曇りました。
カメラのレンズも曇ってしまい、うまく撮れませんでしたが
以前もブログに載せたムクナ・ベネッティーです。

階段状のもみじ。

緑を一緒に撮ると、赤が引き立つ気がします。

ライトアップされたもみじが池に映っている様子。

三脚を持ったカメラマンが一番たくさんいたスポットでした。
池に映ったもみじは、現実のもみじよりもクリアに見えてきれいでした。
夜の撮影は難しいですね。
ISOとか補正とか、理解していればもっと面白いんだろうなとは思うんですが
なんか難しそうなので、いつも直感でテキトーに撮っています。
少し勉強してみようかなー。
夜は紅葉のライトアップというイベントがあり、写真を撮ってきました。
星ヶ丘駅側の門から入ると、まずモニュメントがお出迎え。

紙を貼り合わせたところが透けて見えるのですが、とてもきれいに作ってありました。
お昼に一服した茶室。

ここの紅葉はこれからという感じです。
夜の温室にも入ることができました。
入ってすぐ、夫婦そろって眼鏡が曇りました。
カメラのレンズも曇ってしまい、うまく撮れませんでしたが
以前もブログに載せたムクナ・ベネッティーです。

階段状のもみじ。

緑を一緒に撮ると、赤が引き立つ気がします。

ライトアップされたもみじが池に映っている様子。

三脚を持ったカメラマンが一番たくさんいたスポットでした。
池に映ったもみじは、現実のもみじよりもクリアに見えてきれいでした。
夜の撮影は難しいですね。
ISOとか補正とか、理解していればもっと面白いんだろうなとは思うんですが
なんか難しそうなので、いつも直感でテキトーに撮っています。
少し勉強してみようかなー。


