
今日は小話?です。
バスに母娘が乗って大きな声で会話していました。
窓から見えるタクシーを見て
娘「タクチー」
シを正しく発音させたいお母さん、もう一度言わせます。
母「チじゃないでしょ、もういっかい言ってごらん」
数回繰り返してもなかなか言えません。
でも娘の中では「シ」と言っているつもりなのでしょう。
最後に
娘「シ(チ)!しわとりのし!」
母「・・・」
ちょっと笑ってしまいました。
子どもはどんな話でも聞いて吸収しているんだなぁと思いました。
友達の子どもの前で話すときは気をつけようと思います(`v´;し)
バスに母娘が乗って大きな声で会話していました。
窓から見えるタクシーを見て
娘「タクチー」
シを正しく発音させたいお母さん、もう一度言わせます。
母「チじゃないでしょ、もういっかい言ってごらん」
数回繰り返してもなかなか言えません。
でも娘の中では「シ」と言っているつもりなのでしょう。
最後に
娘「シ(チ)!しわとりのし!」
母「・・・」
ちょっと笑ってしまいました。
子どもはどんな話でも聞いて吸収しているんだなぁと思いました。
友達の子どもの前で話すときは気をつけようと思います(`v´;し)


