
東山動植物園の小鳥とリスの森では
4月に入ってからリスをほとんど見かけなくなってしまいました。
ケージの中に数頭いますが、森のエリアで自由に活動するリスがいない!
最後に見たのは3月です。何時間待っても現れません。

リスに会えない=リススランプ→リスランプというタイトルにしてみました。
リスを探す間に撮った花です。



名前はわかりませんがきれいです。
リスランプの理由について。
3月頃に、縄張り意識の高いはずのリスが同じ巣に入っていくのを見たので
もしかしたら子リスが生まれているのかもしれません。
以前飼育員さんから聞いた話では
リスが自由に活動できる森エリアにはオスしか放っていないとのことでした。
(雌雄混ぜて森に放つと、ケージ内とは違って簡単に繁殖するそうです)
でも夫(´・ω・`)によると雌が森エリアにいたとのことなので
意図的に繁殖させたのかもしれません。
子育て中で警戒心マックスになっているのかも。
巣箱での子育ての場合、生後3か月くらいは子リスは巣の中にいます。
森エリアで子リスを見ることができたら最高です…。
淡い期待を抱きつつ、リスエネルギーの補給を待ちます。
4月に入ってからリスをほとんど見かけなくなってしまいました。
ケージの中に数頭いますが、森のエリアで自由に活動するリスがいない!
最後に見たのは3月です。何時間待っても現れません。

リスに会えない=リススランプ→リスランプというタイトルにしてみました。
リスを探す間に撮った花です。



名前はわかりませんがきれいです。
リスランプの理由について。
3月頃に、縄張り意識の高いはずのリスが同じ巣に入っていくのを見たので
もしかしたら子リスが生まれているのかもしれません。
以前飼育員さんから聞いた話では
リスが自由に活動できる森エリアにはオスしか放っていないとのことでした。
(雌雄混ぜて森に放つと、ケージ内とは違って簡単に繁殖するそうです)
でも夫(´・ω・`)によると雌が森エリアにいたとのことなので
意図的に繁殖させたのかもしれません。
子育て中で警戒心マックスになっているのかも。
巣箱での子育ての場合、生後3か月くらいは子リスは巣の中にいます。
森エリアで子リスを見ることができたら最高です…。
淡い期待を抱きつつ、リスエネルギーの補給を待ちます。


