
5月18日のリスの写真です。(夫(´・ω・`)撮影)



最近のリスはもっと茶色の夏毛になっています。
それと、6月16日子リスを確認しました!
昨年は生まれていないのでリスの頭数が減ってしまうのではと心配されましたが
3~4頭生まれたみたいです。飼育員さんもほっとした様子でした。
ケージ越しでなかなか写真は撮れませんが
子リスはやっぱり可愛いです♪
森に放たれるのは秋以降とのこと、待ち遠しいです。
今年はツシマアカネズミというネズミも赤ちゃんが生まれたそうです。
東山動物園にいるツシマヤマネコの餌として連れてこられたそうです^^;
ちなみにツシマヤマネコは長崎県対馬だけに住む絶滅危惧種で
全国の動物園で繁殖させて絶滅を食い止めています。
レッドリストのカテゴリーはCR(Critically Endangered)です。
このカテゴリーは、もう一歩進むと「野生では絶滅」という状態になる
かなり危険な状態です。
動物園のブログでツシマアカネズミの話題をアップしてくれていましたので
ネズミの赤ちゃんの写真が大丈夫な方は見に行ってみてください。(→こちら)
リスの赤ちゃんもたぶん生まれた直後はこんな感じのはず。
(育児放棄防止のため、飼育員さんは巣箱を開けない)
大型動物に人気が集まる動物園で、ひっそりと頑張っているげっ歯目たちです。
暑い日に熱い話題ですみません。



最近のリスはもっと茶色の夏毛になっています。
それと、6月16日子リスを確認しました!
昨年は生まれていないのでリスの頭数が減ってしまうのではと心配されましたが
3~4頭生まれたみたいです。飼育員さんもほっとした様子でした。
ケージ越しでなかなか写真は撮れませんが
子リスはやっぱり可愛いです♪
森に放たれるのは秋以降とのこと、待ち遠しいです。
今年はツシマアカネズミというネズミも赤ちゃんが生まれたそうです。
東山動物園にいるツシマヤマネコの餌として連れてこられたそうです^^;
ちなみにツシマヤマネコは長崎県対馬だけに住む絶滅危惧種で
全国の動物園で繁殖させて絶滅を食い止めています。
レッドリストのカテゴリーはCR(Critically Endangered)です。
このカテゴリーは、もう一歩進むと「野生では絶滅」という状態になる
かなり危険な状態です。
動物園のブログでツシマアカネズミの話題をアップしてくれていましたので
ネズミの赤ちゃんの写真が大丈夫な方は見に行ってみてください。(→こちら)
リスの赤ちゃんもたぶん生まれた直後はこんな感じのはず。
(育児放棄防止のため、飼育員さんは巣箱を開けない)
大型動物に人気が集まる動物園で、ひっそりと頑張っているげっ歯目たちです。
暑い日に熱い話題ですみません。


