
暑いときはアイス!
といいつつ、食べたのは少し前ですが。
ハーゲンダッツがジェラートを出したので食べてみました。


しばらく待って、柔らかくなってきたら練るように混ぜると
みょーんと伸びます。楽しかったです(`u´し)
しつこい粘りはなく、クリーミーでどちらもおいしかったです。
アーモンドミルクのほうが味が濃く感じて印象に残りました。
あと、コーヒークッキーサンデー♪

ほんのり苦みとチョコクッキーの味で
サンデーを食べている感じがしました。
パフェはたしかフランス語だったはず、
英語ではパフェをサンデーっていうんだろうか、
日曜日に食べるんだろうか、
などと、食べながらあれこれ考えていたんですが
英語のつづりはSUNDAEなんですね。
でも日曜日と無縁ではないみたいです。
19世紀のアメリカの清教徒たちは
甘いものを食べていいのは日曜日だけだったとか!
参考:レファレンス協同サービス
デザートのパフェとサンデーの名前の由来
毎日のように甘いものを食べてしまう(`v´し)なら破門ですね。
といいつつ、食べたのは少し前ですが。
ハーゲンダッツがジェラートを出したので食べてみました。


しばらく待って、柔らかくなってきたら練るように混ぜると
みょーんと伸びます。楽しかったです(`u´し)
しつこい粘りはなく、クリーミーでどちらもおいしかったです。
アーモンドミルクのほうが味が濃く感じて印象に残りました。
あと、コーヒークッキーサンデー♪

ほんのり苦みとチョコクッキーの味で
サンデーを食べている感じがしました。
パフェはたしかフランス語だったはず、
英語ではパフェをサンデーっていうんだろうか、
日曜日に食べるんだろうか、
などと、食べながらあれこれ考えていたんですが
英語のつづりはSUNDAEなんですね。
でも日曜日と無縁ではないみたいです。
19世紀のアメリカの清教徒たちは
甘いものを食べていいのは日曜日だけだったとか!
参考:レファレンス協同サービス
デザートのパフェとサンデーの名前の由来
毎日のように甘いものを食べてしまう(`v´し)なら破門ですね。


