
名古屋に引っ越して3年が過ぎました。
みそ煮込みうどん、みそカツ、とき卵を敷いたナポリタン、
みそカツサンドイッチ、激辛ラーメン、たませんなど
いろんな名古屋名物を食べてきました。
透き通ったスープのうどんしか食べてこなかったのに
みそ煮込みうどんを作れるようになるとは
人生何があるかわかりません。
夫(´・ω・`)「また大げさな」
(`v´し)「・・・」
こっちに来て初めて食べた、あんかけパスタ。
今ではソースを買ってきて家で作るようになりました。

ゆでたパスタを油で炒めて
洋風(こしょう・ケチャップなど)の味のとろみのあるソースをかけて食べる
カロリーの高い料理です^^;
とっても腹もちがいいです。
それから、しるこサンド。
あんを挟んで焼きあげたビスケットです。
愛知県小牧市の松永製菓が作っています。
名古屋土産のお菓子といえば、ういろうやゆかり(えびせん)が有名ですが
このしるこサンドも意外と喜ばれます。
作っているのは名古屋市じゃないけど。

これは自宅向けの包装ですが、
手土産向けの箱入りも売っています。
最近はアイスも出ています。


開けたらしるこサンドがちょこんと乗っていて
ほっこりしました(*´∀`*)
全国のイオンで販売中だそうです。
ビスケットがしっとりしていて、クッキークリーム味のアイスみたい。
おいしいですよ~。
連休なので、愛知の名物を紹介してみました。
愛知(名古屋)の食に通じている考え方は、
「少量で満足できるよう、しっかり味で腹もちがいいものを」
だと思っています。
時間やお金を大切にする町人の精神を感じます。
夫(´・ω・`)「また大げさな」
(`v´し)「・・・」
長くなりましたが、名古屋にお越しの際は
ぜひこの独特の料理を味わってみてください♪
ちなみに、子どもの日には柏餅だけではなく、「ちまき」も食べるそうです。


食べ物の話ばかりで恐縮です…(`v´;し)
みそ煮込みうどん、みそカツ、とき卵を敷いたナポリタン、
みそカツサンドイッチ、激辛ラーメン、たませんなど
いろんな名古屋名物を食べてきました。
透き通ったスープのうどんしか食べてこなかったのに
みそ煮込みうどんを作れるようになるとは
人生何があるかわかりません。
夫(´・ω・`)「また大げさな」
(`v´し)「・・・」
こっちに来て初めて食べた、あんかけパスタ。
今ではソースを買ってきて家で作るようになりました。

ゆでたパスタを油で炒めて
洋風(こしょう・ケチャップなど)の味のとろみのあるソースをかけて食べる
カロリーの高い料理です^^;
とっても腹もちがいいです。
それから、しるこサンド。
あんを挟んで焼きあげたビスケットです。
愛知県小牧市の松永製菓が作っています。
名古屋土産のお菓子といえば、ういろうやゆかり(えびせん)が有名ですが
このしるこサンドも意外と喜ばれます。
作っているのは名古屋市じゃないけど。

これは自宅向けの包装ですが、
手土産向けの箱入りも売っています。
最近はアイスも出ています。


開けたらしるこサンドがちょこんと乗っていて
ほっこりしました(*´∀`*)
全国のイオンで販売中だそうです。
ビスケットがしっとりしていて、クッキークリーム味のアイスみたい。
おいしいですよ~。
連休なので、愛知の名物を紹介してみました。
愛知(名古屋)の食に通じている考え方は、
「少量で満足できるよう、しっかり味で腹もちがいいものを」
だと思っています。
時間やお金を大切にする町人の精神を感じます。
夫(´・ω・`)「また大げさな」
(`v´し)「・・・」
長くなりましたが、名古屋にお越しの際は
ぜひこの独特の料理を味わってみてください♪
ちなみに、子どもの日には柏餅だけではなく、「ちまき」も食べるそうです。


食べ物の話ばかりで恐縮です…(`v´;し)


