
今日は昔の暦の6月1日にあたります。
かつて宮中では、この日に氷を食べる氷の節句という行事があり
その年の夏を健康に過ごせるように祈願していたそうです。
でも夏の氷は貴重品だったため
町民は氷に見立てたお餅を食べたそうです。
その習慣が残り
この時期京都の和菓子屋さんには
三角形のういろうに魔よけの小豆をのせた
『水無月』という名のお菓子が並ぶのだとか。
今は宮仕えせずとも氷を食べられる時代ですので(幸せ!)
(`v´し)は氷を頂いて暑気払いしました。

かつて宮中では、この日に氷を食べる氷の節句という行事があり
その年の夏を健康に過ごせるように祈願していたそうです。
でも夏の氷は貴重品だったため
町民は氷に見立てたお餅を食べたそうです。
その習慣が残り
この時期京都の和菓子屋さんには
三角形のういろうに魔よけの小豆をのせた
『水無月』という名のお菓子が並ぶのだとか。
今は宮仕えせずとも氷を食べられる時代ですので(幸せ!)
(`v´し)は氷を頂いて暑気払いしました。



