

先週、郡上八幡へ行ってきました。
30日(30夜)以上行われる郡上おどり。
その初日の発祥祭に参加するため、雨の中出かけました。
踊りの時間はたいへんな混雑で写真を撮ることができなかったのですが
昼間は5月の連休時よりも空いていて、ゆったりと散策できました。

夜になると雨が止みました。
キリコ・郡上八幡城・お囃子の屋形の3つが視界に入った
最高の状態で踊ってきました。
く(`v´し)♪(J`v´)ノ♪ヽ(J`v´し)ノ
楽しかったです。

↑キリコ



( ゚Д゚ノノ゙☆パチパチパチ
主要要素三拍子揃ってステキですね.
良いところですよね〜〜
ウナギもあって.
通りすがりの者 | URL | 2016-07-13(Wed)19:15 [編集]
キリコって何ですか?
謎ですぢゃ(^^;
Nasbon | URL | 2016-07-14(Thu)15:01 [編集]
雨も止み、完璧な景色のなかで踊ることができました。
何度行っても飽きません。
踊りの非日常感もいいのですが
市民の方々がきちんと生活を営んでいる感じがすごくいいと思います。
観光地なのに浮足立っていない感じ。
ウナギもありますね。
清流長良川の天然ウナギ…美味しそうです☆(`v´し)
(`v´し) | URL | 2016-07-14(Thu)18:03 [編集]
じつは(`v´し)もよくわかっていないのですが
三枚目の写真のかざり(四角錐がくっついて下にカラフルな吹き流しがついたもの)を
キリコと呼んでいるそうです。
発祥祭では、この飾りの下で円になって踊ります。
追記にリンクを貼っておきますので、よろしければご覧ください^^
(`v´し) | URL | 2016-07-14(Thu)18:13 [編集]
| ホーム |