
先日、名古屋風のカレーうどんを初めて食べました。
こちらが名古屋風カレーうどんです。

カレーの色が明るいです。
水っぽさはゼロ、あんかけのようになっています。
トッピングは、あぶらあげとかまぼこ、ネギ。
すすると飛び散るのでれんげにのせて少しずつ食べます。
(必要な人は紙エプロンを着用。(`v´し)ももちろん着けました。)
うどんにれんげを使うのも珍しい…。
どんぶりの底までカレーあんで、いわゆる「つゆ」はありません。
初めての食べ物でした!
その新しさに脳が刺激を受けたのか
食べていてなんだか楽しかったです(`v´し)♪
味は、そんなに辛くなくてだしもほんのり。
食べやすい味で、おいしかったです。
名古屋独特のあんかけ文化をまたひとつ知りました。
あんかけにする理由はなんでしょう。
腹もちがいいからか、冷めにくいからか…。
そろそろ名古屋の冬が本気を出してきそうなので
味噌とあんかけで乗り切ろうと思います。
夫(´・ω・`)「夏でも食べるけどね」
(`v´し)「…そか」
美味しくて面白かったので、また食べに行きたいと思います。
こちらが名古屋風カレーうどんです。

カレーの色が明るいです。
水っぽさはゼロ、あんかけのようになっています。
トッピングは、あぶらあげとかまぼこ、ネギ。
すすると飛び散るのでれんげにのせて少しずつ食べます。
(必要な人は紙エプロンを着用。(`v´し)ももちろん着けました。)
うどんにれんげを使うのも珍しい…。
どんぶりの底までカレーあんで、いわゆる「つゆ」はありません。
初めての食べ物でした!
その新しさに脳が刺激を受けたのか
食べていてなんだか楽しかったです(`v´し)♪
味は、そんなに辛くなくてだしもほんのり。
食べやすい味で、おいしかったです。
名古屋独特のあんかけ文化をまたひとつ知りました。
あんかけにする理由はなんでしょう。
腹もちがいいからか、冷めにくいからか…。
そろそろ名古屋の冬が本気を出してきそうなので
味噌とあんかけで乗り切ろうと思います。
夫(´・ω・`)「夏でも食べるけどね」
(`v´し)「…そか」
美味しくて面白かったので、また食べに行きたいと思います。


