
健康法その1と書いたからには、続きがあるはずでした。
たしか、これをすると元気がでる方法!
みたいなのを書こうと思ってたんだけどなぁ。
忘れちゃったのでその2は、いつか書きます!
(`v´し)
ところで、以前アップしたシャトーの観葉植物たち。
最近成長が早くて、お世話するのがちょっと楽しいです。
まず、浜松生まれのアイビーたち。
冬は室内で水耕栽培していましたが、
根っこが丈夫そうになってきたので
4月頃に1株(数え方は株?)だけ土に植えました。
それがついに根付いて、新芽が出始めました!

浜松から名古屋にきて、根付いて芽が出たこの子…
私もあとに続きたいわー
(名古屋にきてすぐ、出したのはツノでしたorz)
室内でまだ水耕栽培中の↓も、土に植えてみようかな。

最終目標は、するすると伸びたものを本棚の上から吊るすこと。
アイビーは切って増やせるので
もう少し株数(本数?)を増やしてみたいと思います。
お次は、テーブルヤシ。

下から新芽が出てきました。
この写真では伝わるかどうか…ですが
もうすぐ葉が増えます。
お手入れは、土に竹串をさして乾き具合を見て乾いたらたっぷり水やり。
水やり後はベランダの日陰に置きますが、普段は室内です。
湿度が40%を切るような乾燥した日は、
こまめに葉水をしています(ハダニ予防。虫嫌(`v´し))。
いい感じです。
お店の人が言うとおり、育てやすい。
のっぽなもう一株も同じく新芽(新葉?)が出ています。
あと、ポトス。

ゆっくりですが、着実に伸びてきています。
葉の色もいい感じ。
↑日照不足だと斑(ふ)が無くなってしまうそうです。
ほか、オリーブやダスティミラー、サボテンたちも元気です。
そろそろ暑くなってきたので
ベランダのコンクリート直置きじゃなくて
棚に載せてあげた方がいいかも。蒸れてしまうらしいので。
ダイソーの組み立てステンレス棚とか、どうかなぁ。
と思っています。
植物のお世話、まだたまに忘れる日があるけど
けっこう癒されます。
たしか、これをすると元気がでる方法!
みたいなのを書こうと思ってたんだけどなぁ。
忘れちゃったのでその2は、いつか書きます!
(`v´し)
ところで、以前アップしたシャトーの観葉植物たち。
最近成長が早くて、お世話するのがちょっと楽しいです。
まず、浜松生まれのアイビーたち。
冬は室内で水耕栽培していましたが、
根っこが丈夫そうになってきたので
4月頃に1株(数え方は株?)だけ土に植えました。
それがついに根付いて、新芽が出始めました!

浜松から名古屋にきて、根付いて芽が出たこの子…
私もあとに続きたいわー
(名古屋にきてすぐ、出したのはツノでしたorz)
室内でまだ水耕栽培中の↓も、土に植えてみようかな。

最終目標は、するすると伸びたものを本棚の上から吊るすこと。
アイビーは切って増やせるので
もう少し株数(本数?)を増やしてみたいと思います。
お次は、テーブルヤシ。

下から新芽が出てきました。
この写真では伝わるかどうか…ですが
もうすぐ葉が増えます。
お手入れは、土に竹串をさして乾き具合を見て乾いたらたっぷり水やり。
水やり後はベランダの日陰に置きますが、普段は室内です。
湿度が40%を切るような乾燥した日は、
こまめに葉水をしています(ハダニ予防。虫嫌(`v´し))。
いい感じです。
お店の人が言うとおり、育てやすい。
のっぽなもう一株も同じく新芽(新葉?)が出ています。
あと、ポトス。

ゆっくりですが、着実に伸びてきています。
葉の色もいい感じ。
↑日照不足だと斑(ふ)が無くなってしまうそうです。
ほか、オリーブやダスティミラー、サボテンたちも元気です。
そろそろ暑くなってきたので
ベランダのコンクリート直置きじゃなくて
棚に載せてあげた方がいいかも。蒸れてしまうらしいので。
ダイソーの組み立てステンレス棚とか、どうかなぁ。
と思っています。
植物のお世話、まだたまに忘れる日があるけど
けっこう癒されます。


