
先週の続きです。
彦根でブルーインパルスを見た後は
お城周辺を観光しました。

ブルーインパルスを見ていた時によく飛んでいた鳥。

サギの仲間と思われます。
お城の回りの森の木に止まっていました。
サギは川や田んぼにいるイメージだったので
木に止まっているのはびっくりでした。
昔からこの地域にいるようで
お城近くの大名屋敷の襖絵にも描かれていました。

お堀にはコクチョウがいました。

東山動植物園の亡くなったコクチョウを思い出します。
美味しいお団子をひこにゃんに食べさせる(フリ)。

生しょうゆ味。美味しかったです(`u´し)
彦根駅前にツバメの巣がありました。

ヒナ鳥がぎゅうぎゅう詰めでした。
ちょっと巣が小さいのでは…(`v´;し)
ヒナ鳥たちは親鳥が来ると口をあけてピーピー鳴きますが
親鳥がこない間は口を一文字に閉じて身動きもせずに待っています。
安全のためでしょうか。賢いですね。
写真は撮りませんでしたが彦根城下町の街並みも
昔風の建物が並んでいていい雰囲気でした。
あと、名物・近江牛のお店がたくさんありました。
キリンビール滋賀工場で作られているスタウト(黒ビール)を飲みながら
彦根観光をゆっくり楽しみました。

彦根でブルーインパルスを見た後は
お城周辺を観光しました。

ブルーインパルスを見ていた時によく飛んでいた鳥。

サギの仲間と思われます。
お城の回りの森の木に止まっていました。
サギは川や田んぼにいるイメージだったので
木に止まっているのはびっくりでした。
昔からこの地域にいるようで
お城近くの大名屋敷の襖絵にも描かれていました。

お堀にはコクチョウがいました。

東山動植物園の亡くなったコクチョウを思い出します。
美味しいお団子をひこにゃんに食べさせる(フリ)。

生しょうゆ味。美味しかったです(`u´し)
彦根駅前にツバメの巣がありました。

ヒナ鳥がぎゅうぎゅう詰めでした。
ちょっと巣が小さいのでは…(`v´;し)
ヒナ鳥たちは親鳥が来ると口をあけてピーピー鳴きますが
親鳥がこない間は口を一文字に閉じて身動きもせずに待っています。
安全のためでしょうか。賢いですね。
写真は撮りませんでしたが彦根城下町の街並みも
昔風の建物が並んでいていい雰囲気でした。
あと、名物・近江牛のお店がたくさんありました。
キリンビール滋賀工場で作られているスタウト(黒ビール)を飲みながら
彦根観光をゆっくり楽しみました。



