
じゃーん。

かき氷機を買ってもらいました。
鳥の絵が入っている、かわいいかき氷機です。
今年の夏は、家でかき氷を作って乗り切ろう~
ということで、まず初めに作ったのはこちら。

あずき&きなこ&白みつ(←オリゴ糖シロップ)
いきなり王道から外れたものを作ってしまうのは悪い癖です。
きなこを餅なしでそのまま食べられる(`v´し)にとっては
これは大当たりの組み合わせでした。
それにしても、大盛りだなー(笑)
それから、定番のいちご練乳☆

文句なしに美味しいです。子どものころの感覚でシロップかけたら、控えめになりました。
(とにかく薄味好きな子どもだった)
東南アジアでは、豆やコーンをのせて練乳をかけ、かき氷で栄養を摂るらしい(?)です。
あと、謎の黒いゼリーをのせるらしいです。緑のもちもちとしたものをのせる地域も。
外国のレシピをみると、液体の練乳と乾燥させた?練乳(evaporated condensed milk)があるようです。
甘そうですね。
甘いものを食べ過ぎるとビタミン(とくにB群)不足になるらしいので
気をつけつつ、いろんなバリエーションでかき氷を楽しみたいと思います。

かき氷機を買ってもらいました。
鳥の絵が入っている、かわいいかき氷機です。
今年の夏は、家でかき氷を作って乗り切ろう~
ということで、まず初めに作ったのはこちら。

あずき&きなこ&白みつ(←オリゴ糖シロップ)
いきなり王道から外れたものを作ってしまうのは悪い癖です。
きなこを餅なしでそのまま食べられる(`v´し)にとっては
これは大当たりの組み合わせでした。
それにしても、大盛りだなー(笑)
それから、定番のいちご練乳☆

文句なしに美味しいです。子どものころの感覚でシロップかけたら、控えめになりました。
(とにかく薄味好きな子どもだった)
東南アジアでは、豆やコーンをのせて練乳をかけ、かき氷で栄養を摂るらしい(?)です。
あと、謎の黒いゼリーをのせるらしいです。緑のもちもちとしたものをのせる地域も。
外国のレシピをみると、液体の練乳と乾燥させた?練乳(evaporated condensed milk)があるようです。
甘そうですね。
甘いものを食べ過ぎるとビタミン(とくにB群)不足になるらしいので
気をつけつつ、いろんなバリエーションでかき氷を楽しみたいと思います。


