
冬になる前に紅葉の話を記事にしておきましょう。
先日、愛岐トンネル(跡)の特別公開へ行ってきました。


紅葉と歴史遺産の組み合わせを楽しみました。

途中毒々しい赤い実を付けた植物を発見しました。

マムシ草というそうです。
(通りすがりのおじさんが教えてくれました)
外見どおり、有毒植物でした!
小鳥が顔を出しそうな巣箱(`u´し)

真っ暗なトンネル内では懐中電灯を使用しました。
イルミネーションもあったので怖い感じはしませんでした。
SLが走っていたトンネルなので
天井や壁に煤の塊のようなものが残っていました。
紅葉は黄色系が多かったです。


↑葉の裏から。ボランティアさんお勧めの撮り方です。


植物園の鮮やかなイロハモミジとは違う
自然な色味のもみじたちでした。
快晴のなかのハイキング、とても楽しかったです。
先日、愛岐トンネル(跡)の特別公開へ行ってきました。


紅葉と歴史遺産の組み合わせを楽しみました。

途中毒々しい赤い実を付けた植物を発見しました。

マムシ草というそうです。
(通りすがりのおじさんが教えてくれました)
外見どおり、有毒植物でした!
小鳥が顔を出しそうな巣箱(`u´し)

真っ暗なトンネル内では懐中電灯を使用しました。
イルミネーションもあったので怖い感じはしませんでした。
SLが走っていたトンネルなので
天井や壁に煤の塊のようなものが残っていました。
紅葉は黄色系が多かったです。


↑葉の裏から。ボランティアさんお勧めの撮り方です。


植物園の鮮やかなイロハモミジとは違う
自然な色味のもみじたちでした。
快晴のなかのハイキング、とても楽しかったです。


