
海上自衛隊下総航空基地の開設59年記念行事に行ってきました。
長文なので今日は追記に本文を書いてみます。
(`v´し)は海上自衛隊の基地は初です!
初めてみる航空機もありました。
知識がないので独自の視点で(笑)写真を撮ってきました。
この基地は哨戒機P-3Cがメインのようです。
奥に並ぶ3機は抽選に当たった人を乗せるためスタンバイ中。
(写真が斜めになってしまった…)
哨戒機の役割などを説明するJr.シリーズたちによる寸劇もありました。
細部まで凝っています。
哨戒機と
イージス艦が
敵潜水艦を
魚雷(ラジコン)で攻撃!
ちゅどーん!(←昭和)
今までみたJr.シリーズのなかで
一番見応えのある展示でした!ヽ(*´∀`*)ノ
基地内には柿の木もありました。
落葉樹を植えたら掃除が大変そうです…。
航空機のエンジンに落ち葉が入ったらよくなさそうだし。
もちろん道に落ち葉が落ちていることは全くなくて掃除が行き届いていました。
しかも木の一本一本に番号の書かれたラベルが貼ってありました。
植え込みの木も管理されてる完璧さにびっくりしました。
P-1(たぶん。)
碇マークとぷっくりガラスが可愛い。
花電車を撮ったつもりが手前のプロペラが主張しまくりな写真…。
TC-90
小回りききそう。練習機だそうです。
大きな飛行艇が展示してありました!
紅の豚の赤い飛行艇のプラモデルを作ったことがあるので
「フロート」だけはわかりました。
お腹が大きくてシロナガスクジラみたいです。
US-2という機種で、救難飛行艇だそうです。
お昼は基地内の「はなの舞」でカレーを食べました!
お肉のうま味がどーんとくる感じのカレーで
お腹がいっぱいになりました。
カツカレーもありましたが
カツをのせていたら食べ切れなかったと思います。
エプロンに描かれたエンブレム。
子どもと同じ目線…(`v´;し)
他の基地からきた航空機がそれぞれの基地に帰っていく
帰投の時間が始まりました。
真っ先に帰ったのは(`v´し)のお友達(←鳥^^;)。
隊員の方々がてきぱきと動いてどんどん離陸していきます。ユニクロのフリース目立つ上着を着た方は何かのリーダーかな。
ホバリング中の陸自ヘリ(ごめんなさい、機種名がわからない…)
リアジェットの輪留めを外す隊員さん!素早い!
初号機でしょうか?01と書いてあります。
コアラみたいな鼻のC-1。
かなり近くて、エンジン音が大音量でした。
千葉県は遠かったですがすごく楽しかったです。
このあともいろいろ楽しいことが続きました。続きは後日。
長文を読んでくださってありがとうございます。


