
今年も編み物の季節がやってきました。
棒針編みの針と糸の持ち方には
フランス式とアメリカ式があるそうです。
毛糸の持ち方や針の動かし方が少し違いますが
編みあがる物は同じのようです。
いろいろ調べてみましたがどちらが優れているというわけではなく
「どちらでもいい」みたいですね。
ナイフとフォークの持ち方みたいなものかもしれません。
(`v´し)が昨年挑戦したのはフランス式でしたがアメリカ式も気になったので
それぞれの持ち方で作り目16のガーター編みで同じサイズの正方形を作る
という方法で比較してみました。
編みあがったものはこちらです(左がアメリカ式。)

少し近くで見てみると…
フランス式(一か所失敗しています)

アメリカ式

アメリカ式のほうが編み目がそろっていますね^^;
目のきれいさ:アメリカ式(初挑戦で丁寧に編んだからかも)
早く仕上がる:フランス式(多少慣れている)
肩こり:同じくらい(笑)
フランス式でも丁寧に編めばきれいにそろうはずですが…
下手(というか雑)なのがよくわかりました。
ギネス記録を持つ編み物の達人はアメリカ式ですし
スピードは慣れなのであまり関係なさそうです。
この比較で自分がどちらを身につけたいのかという気持ちは
確認できた気がします。
イギリスドラマの「ミスマープル」はアメリカ式だし
YouTubeのお気に入り編み物チャンネル(ペルー)もアメリカ式だし。
この冬はアメリカ式でやってみようと思います♪(`v´し)
棒針編みの針と糸の持ち方には
フランス式とアメリカ式があるそうです。
毛糸の持ち方や針の動かし方が少し違いますが
編みあがる物は同じのようです。
いろいろ調べてみましたがどちらが優れているというわけではなく
「どちらでもいい」みたいですね。
ナイフとフォークの持ち方みたいなものかもしれません。
(`v´し)が昨年挑戦したのはフランス式でしたがアメリカ式も気になったので
それぞれの持ち方で作り目16のガーター編みで同じサイズの正方形を作る
という方法で比較してみました。
編みあがったものはこちらです(左がアメリカ式。)

少し近くで見てみると…
フランス式(一か所失敗しています)

アメリカ式

アメリカ式のほうが編み目がそろっていますね^^;
目のきれいさ:アメリカ式(初挑戦で丁寧に編んだからかも)
早く仕上がる:フランス式(多少慣れている)
肩こり:同じくらい(笑)
フランス式でも丁寧に編めばきれいにそろうはずですが…
下手(というか雑)なのがよくわかりました。
ギネス記録を持つ編み物の達人はアメリカ式ですし
スピードは慣れなのであまり関係なさそうです。
この比較で自分がどちらを身につけたいのかという気持ちは
確認できた気がします。
イギリスドラマの「ミスマープル」はアメリカ式だし
YouTubeのお気に入り編み物チャンネル(ペルー)もアメリカ式だし。
この冬はアメリカ式でやってみようと思います♪(`v´し)


