
家で育てている観葉植物たち、夜は室内に入れるなどして寒さから守っています。
サボテンは、最近は月に一度水を与えています(25日前後が水やり日)。
ポトスの葉が少し黄色くなってきているのが心配ですが
今のところ枯れた子もいなくてなんとか冬に耐えています。
植え替えは成長期におこなうほうがダメージ回復が早くて良いそうなので
春まで現状維持の予定です。持ちこたえてほしいです。
多肉は元気で、寒くても新芽(葉?)を出し続けています。
わかりにくい写真ですが茎の横から青い芽が出ています。

多肉は真夏の暑さが苦手のようです。
虹の玉系の多肉が、昨年の猛暑で壊滅状態になったので。
数株生き残ったのを大切に増やしています。
アイビーも休眠期間と思いきや新しい葉を出しています。

室内が暖かいからかもしれません。
春になったらもっと葉が出てくるといいなと思います。
また、ひと月前に出てきたテーブルヤシのつぼみは
のんびーりと準備中です。


育てている者と同じかそれ以上にのんびり屋ですね。
咲くのはまだまだ先になりそうです^^;
サボテンは、最近は月に一度水を与えています(25日前後が水やり日)。
ポトスの葉が少し黄色くなってきているのが心配ですが
今のところ枯れた子もいなくてなんとか冬に耐えています。
植え替えは成長期におこなうほうがダメージ回復が早くて良いそうなので
春まで現状維持の予定です。持ちこたえてほしいです。
多肉は元気で、寒くても新芽(葉?)を出し続けています。
わかりにくい写真ですが茎の横から青い芽が出ています。

多肉は真夏の暑さが苦手のようです。
虹の玉系の多肉が、昨年の猛暑で壊滅状態になったので。
数株生き残ったのを大切に増やしています。
アイビーも休眠期間と思いきや新しい葉を出しています。

室内が暖かいからかもしれません。
春になったらもっと葉が出てくるといいなと思います。
また、ひと月前に出てきたテーブルヤシのつぼみは
のんびーりと準備中です。


育てている者と同じかそれ以上にのんびり屋ですね。
咲くのはまだまだ先になりそうです^^;


