
目的は野生のリスです!
場所は茅野市運動公園のテニスコート横あたりです。
地元の人たちもリスを可愛がっているみたいです^^
歩道橋の下にリス専用道があります。
リス注意!
子どもが描いた注意書き
説明板など
ニホンリスに会えるかどうかは運次第でしたが
どこからかクルミをかじる音が聞こえ始め…
夫(´・ω・`)が見つけてくれました!
野生のニホンリスーーー!
木の枝に上手に乗ってクルミを食べていました。
警戒心は動物園よりは高いかもしれませんが
意外と近くまで行っても逃げませんでした。
感動しました。
その後松本城を見て
もう一度茅野市へ戻りましたが
リスには会えませんでした。残念。
食痕。
栗も落ちていました。食べ物には困らなそうな場所です。
7月なのに赤とんぼが飛んでいました。
ニホンリスたちは、今頃は長野の厳しい冬に備えて
毎日貯食しているのかなぁと思います^^
おまけ
松本駅(?)の駅ビルで見かけた映写機。
手まりが有名みたいです。
茅野駅前にはC1267という蒸気機関車が展示されていました。
古いレールを活用して作られたという鉄製の跨線人道橋(こせんじんどうきょう)。
上部の形が珍しいそうです。
茅野市は夕方5時になると子どもの声で「子どもは家に帰りましょう」と
放送(防災無線?)が入る、のどかな場所でした。


