
入ってすぐ、マンモスの骨格標本と
毛を再現したマンモス像がありました。
のろまで飛べないからすぐ捕まえられてしまったドードー鳥や
美味しいからと食べつくされたリョコウバト、
攻撃手段を持たず優しい性質のステラーカイギュウなど
いろいろな動物が紹介されていました。
アリスにも出てくるドードー鳥
オオウミガラス
日本に3体しかないというニホンオオカミのはく製。
顔がちょっと不気味でした^^;
人間の都合でこれ以上動物が絶滅しませんように…。
(`v´し)は外来種タイワンリスが
これ以上日本で勢力を広げないことを願っています。
栄で、全国各地のお祭りが少しずつ楽しめるパレードを開催していました。
奥に写っているのが、津軽三味線奏者の乗った船形の山車(たしか・・・)。
なまはげ!けっこう恐い…。
警察や学校などの吹奏楽団もパレードしていました。
夜はまたナイトZooへ行きました。
池には足漕ぎボートがたくさん浮かんでいました。
世界のメダカ館近くの木々に
イルミネーションが施されていました。
動物会館の象の骨格標本(常設展示)は
昼間見たマンモスを思い出しながら眺めました。
今回は電飾ズーボをばっちり撮影できました!
しっぽまで!
充実の一日でした!


