
薬局のマスクコーナーが、ガラガラになっていて驚きました。
新型肺炎は怖いですが、果たしてマスクで予防できるものなのか…。
インフルエンザや風邪にも気をつけたい時期なので
よく食べよく寝て、体を元気にしておくことが大事ですね^^
皆様もお気をつけください。
佐世保旅行の続きです!
新型肺炎は怖いですが、果たしてマスクで予防できるものなのか…。
インフルエンザや風邪にも気をつけたい時期なので
よく食べよく寝て、体を元気にしておくことが大事ですね^^
皆様もお気をつけください。
佐世保旅行の続きです!
前回書き忘れましたが
佐世保1日目の締めくくりはちゃんぽんでした!
元気の出る味でおいしかったです^^
(`v´し)は女子にしては大食いですが
これはお腹がいっぱいで苦しくなりました。
佐世保2日目の朝、米軍基地のそばを散策しました。
戦前は日本軍のものだった赤レンガ倉庫
100年以上動いているという英国製クレーン!
(佐世保重工業(株)250tクレーン)
それから電車とバスで移動して、無窮洞と
旧佐世保無線電信所(針尾送信所)施設を見学しました。
無窮洞とは
「昭和18年から終戦まで、旧宮村国民学校の教師と子どもたちの手によって
掘られた防空壕」(佐世保鎮守府「佐鎮」日本遺産ガイドより)です。
入るとすぐに教壇と広い空間があり、
炊事場やトイレもありました。
階段があり、戦中は裏山に通じていて避難経路だったそうです。
男子がつるはしを、女子が土のかき出しをしたそうです。
戦時中でも勉強したいという当時の小学生の想いがこもった場所でした。
それから針尾送信所へ行きました。
コンクリートの塔がどどーんと並んでいます!
大迫力です!
付近には渦潮が発生するという針尾瀬戸があります。
送信機電源室
ツタが建物全体を覆っていて、ジブリのような光景です。
この建物だけ時が止まったような感じがして
当時この場所で働いていた人たちのことをいろいろ想像しました。
長くなったので続きはまた来週!


