
春が近づいている気がします。
ブログは、まだ夏!焦ります!(`v´;し)
今日も旅日記の続きです。
呉総監部の見学後は、「この世界の片隅に」スタンプラリーをしました。
三宅本店というところにスタンプがあるので
歩いて行ってみました。
三宅本店は歴史ある日本酒メーカーでした。
ギャラリーを見て、スタンプを押したり社員の方とお話したりしました。
工場見学もできるそうです。
千福の誕生は1916年、
初代三宅清兵衛が「女性は内助の功を称えられるだけで
酬いられることが少ないのは気の毒である。
せめて酒銘だけでも女性の名前を用いたい」という思いで
母(フク)と妻(千登)の一文字ずつを用いて「千福」を命名した
だそうです。(公式サイトより)
帝国海軍が練習船に積み込み、赤道圏を何度も通過しても
酒の味が変わらなかったことが評価され
海軍御用達のお酒になったそうです。
呉と一緒に発展してきたお店の話を聞けて楽しかったです。
お土産に千福を一本買いました。
それから、次のスタンプラリースポット、
鶴岡一人記念スポーツ会館へ行きました。
鶴岡氏は野球選手らしいです。野村克也の師だとか。
体育館のようなスポーツ施設でした。
これでスタンプ完成!交換に向かいます。
この日はカープの試合があったのか
赤いカープの服を着た親子連れや
カープグッズ満載の車などをよく見かけました^^
途中、がんすという呉名物をいただきました。
お弁当やおやつに使う地元食材だそうです。
練り製品のフライのような、不思議な食感!
おつまみにもなるしっかり味でした。美味しかったです^^
スタンプラリーの景品は、豪華2枚組のクリアファイル!
夕飯は屋台でお好み焼きを食べました♪
屋台で食べるのもおいしかったです。
屋台の一角では地元のお姉さんたちが
ガンガン飲み食べしていました^^
行きつけが屋台って渋かっこいい~☆
運河に、船を利用したお店がありました!
スタンプラリーや散策を通じて
呉のことをいろいろと知ることができました。
この日も呉に泊まって、翌日は離島へ行きました!
続きはまた次回^^


