
近所では梅が咲いて、春がどんどん近づいている感じですが
今日も夏の旅行記を更新します!
翌日は、呉海軍海自カレーをたくさん食べました!
おしゃれな喫茶店のお試しサイズ
呉市役所の食堂は
サラダや牛乳もついてお得でした^^
商店街では、フライケーキという
名物揚げまんじゅうをつまみました。
売り切れることも多いそうです。
熱々で食べたら餡がとろけて、すごく美味しかったです!
それから、フェリーで江田島へ行きました。
江田島というのは、海上自衛隊の学校がある島です。
帝国海軍の海軍兵学校があった場所でもあります。
教育機関であり慰霊の場でもあるので
見学の際は肌の露出を控え、歩きやすい靴でとのことでした。
(私たちは着ないけど、ダメージ加工の服やコスプレも禁止。)
担当の自衛官の説明を聞きながら敷地内を見学しました。
大講堂
1917年に完成したという、空調なしの建物ですが
9月初旬でもそこまで暑くなかったです。
入学式や卒業式を行う場所でもあるそうです。
御影石でできているそうです。
写真がダメダメですが、幹部候補生学校庁舎(の一部)
(旧海軍兵学校生徒館)
と、その回廊(イギリスの映画に出てきそう!)
教育参考館(撮影禁止)も見学しました。
帝国海軍関連のたくさんの歴史資料が置いてありました。
立派な軍人だけでなく一般の兵士についての資料もあり
命の重さは等しく扱われていると感じました。
教育参考館を出たところに、特殊潜航艇と
戦艦大和の主砲弾
移動途中、集団で走っている自衛官たちとすれ違いました。
若い方だけでなく40代くらいの方もいました。
歴史ある建物で、多くの自衛官が鍛錬を積んでいるのを
目の当たりにして、こちらも気持ちが引き締まりました。
参考にしたサイト: 広島の建築
次回に続きます。


