
浜松の人には見慣れた飛行機、EC-767
翼のエルロンが動いています。
全国からこの円盤を見に来る人がいるそうです。
三沢からきた米軍機F-16も飛びました。
尾翼に「WW」と描いてあるのは「笑」という意味ではなくて
ワイルドウィーゼル(荒っぽいイタチ)という意味だそうです。
先制攻撃で、敵のレーダーを破壊する任務を担います。
空中で手を振っているパイロット!
機動飛行が激しいので大人気です。
岐阜基地からきたF-2も、負けじと機動飛行してくれました
夫(´・ω・`)の大好きな502号機です。塗装がカラフルです。
いつもより多めに回ってくれた気がします。
静浜基地からはプロペラのT-7がきてくれました。
浜松で一番よくみる、グレーのT-4の編隊飛行。
百里基地のRF-4。
機首にカメラを装備した偵察機です。
災害時にいち早く被害状況を空撮するなどして活躍しましたが
つい先日、解隊となりました(´・ω・`)
松島基地からはT-4(ブルーインパルス)がきました。
三沢基地(青森県)からはE-2Cもきていました。
Wikipediaの写真とよく似た角度の写真ですが
夫(´・ω・`)撮影です。
それから地上展示をゆっくり見物しました。
特別塗装(スペシャルマーキング)は、3種類!
ラグビーをイメージしたものと
32飛行隊設立30周年のもの、
そして31飛行隊設立30周年を記念したものです。
夫(´・ω・`)が一服中ぼーっと待っていると
近くを通った初老の男性二人組が
「あ、さつまいも!」と言いました。
(`v´し)(どこどこ?焼き芋の屋台あったっけ?←食い意地)と
男性の視線の先をそっと見てみると
さつまいもが植えてありました。^^;
葉で分かるとは、農家の人でしょうか、さすがです。
鯉も泳いでいました。
EC-767とジュニア。
RF-4の地上展示
地元幼稚園とのコラボです。
カラフルな増槽♪機体まではカラフルにできないですよね^^;
遠州弁が聞こえてくる、故郷の懐かしい雰囲気の中で
まったりと楽しみました。
雰囲気はのんびりですが、いろいろな基地から応援が来ていて
意外と豪華な航空祭でした!とても楽しかったです。


