

大きなカラスかと思ったら鵜でした。
急だったのでまたガラケーでの撮影です^^;

首をひねって羽の手入れをしているところ↓

見分け方は、くちばしの根元の黄色い部分が
尖っているかそうでないか、だそうです…。
この画質では区別できませんが
夫(´・ω・`)によるとカワウだそうです。
さて、同じ飛ぶものでも今日は航空祭について書きます。
昨年秋に、三重県にある陸上自衛隊の明野駐屯地航空祭へ行ってきました。
2018年は雨で飛行展示の多くが中止になってしまいましたが
2019年は晴れました^^
航空自衛隊からも応援が来ました。
小牧基地からはC-130。
静浜基地からT-7が来ました(尾翼に富士山マーク)。
浜松基地からはT-4が2機来ました。
岐阜基地からはF-4がきました。
↑上空にベトナム航空が飛んでいるそうです。
大きな少年たちの眼の色が変わる戦闘機です。
明野駐屯地は、陸上自衛官がヘリコプターの操縦を習う場所です。
戦車等の訓練展示はありません。
その代わり、すごい数のヘリコプターが飛びます。
こんなにたくさんのヘリコプターが一度に飛んでいるところ、初めて見ました!
退役してしまう卵型飛行機のオスカー(OH-6D)は
特別塗装でした☆
ヘリコプターのお腹にはコンプリートミッションと書いてあります!
卵ヘリコプターに代わって次世代を担うヘリコプター(OH-1)
オメガといわれたり、ニンジャといわれたり。
世代交代式として、空中で新旧ヘリコプターが向き合って
おじぎをしていました!
救難隊ヘリコプター
地上では救難訓練の展示があり、模擬火災の煙がもくもく出ていました。
練習機も頑張っていました!
コブラ(AH-1S)の飛行展示
ヘリコプターの編隊飛行や一機ずつの性能紹介飛行など
いろいろな展示飛行があってとても楽しかったです!
地上展示も、特別塗装勢ぞろいでした。
同じく退役するファントム(F-4)のキャラクターのイラストと
「お先に」的なメッセージが!
ヘリコプターを模したミニバイク、「ハヤテジュニア」による地上走行も
熱の入ったアナウンスで自衛官募集の広報活動をしていました。
ライダーのうち何人かは女性自衛官(二児のママなど)でした。
カッコイイです!
航空機の写真はすべて夫(´・ω・`)撮影です。
尾翼のマークも機体番号もハッキリ写っていて感心しちゃいます。
お土産の赤福♪いつ食べてもおいしいです。
今年はヘリコプターのカードが入っていました!
駐屯地内のデイリーストアで買ってもらった
メロンパンもおいしかったです。
やっぱり航空祭は晴れているほうが楽しいですね。
ヘリコプター祭り、楽しかったです☆


