
名古屋市図書館は今日から完全休館となりました。
(それまでは建物の入り口にカウンターを設置して
予約の本だけ借りられる状態でした。)
平和
動物園と図書館は、お気に入りスポットなのでショックです。
いつになるかわかりませんが、再開の日が待ち遠しいです。
その間ニホンリスや小鳥たちがのんびり過ごせるならいいか、と気持ちを切り替えて
今日は小牧基地航空祭へ行ったときのことを書きます。
昨年度は11月9日(土)に小松基地航空祭、
11月10日(日)に岐阜基地航空祭という日程でした。
航空機ファンにはお祭りの2日間ですが
朝早くから夕方まで歩き回るイベントなので
週を分けてほしいと思ってしまうモヤシ(`v´し)です。
幸い小牧も岐阜も家からそう遠くはないので
なんとか両方行けました。
小牧基地には輸送部隊や救難隊の整備・教育隊があります。
輸送部隊による編隊飛行で始まりました!
大混雑で、なかなかエプロン付近に行けなくて
塔で飛行機が隠れてしまい夫(´・ω・`)がしょぼーん↓↓でした。
でも、低くて迫力がありました。
空中給油機のデモ飛行
大きな航空機にも給油できるみたいです。
引退の卵型ヘリコプターも来ていました!
救難訓練の展示もありました。
UH-60JとU-125Aのコラボ!
この写真なかなかスゴイ!
CH-47(チヌーク)による放水!
エアレースやエアロバティックパイロットの
室屋氏が来ていました。
US-2という飛行艇も来ていました。大きいです!
US-2の隣には海上自衛隊の装備品も展示されていました。
大きな少年カメラマンたちに大人気のF-4と
F-4の整備シーン。指差し確認!(`・ω・´)
整備シーンはやっぱり好きです^^
空中給油機の内部も公開していました!
11月とは思えない強い日差しの中、給油機の横で並んでいると
ブルーインパルスの飛行展示が始まってしまいました。
FDAとブルーインパルス
小牧基地は県営名古屋空港と滑走路を共有しています。
守山駐屯地の戦車も展示!
これまで行った小牧基地航空祭の中で
一番混んでいた気がします(`v´;し)
ブルーインパルスの知名度が上がってきているからでしょうか。
パイロットサイン会は女性がたくさん並んでいました^^;
混んでいましたが、盛り沢山の内容で
楽しい一日でした。
3月開催だと花粉症がつらいので、11月でもいいなぁと思いました。


